神石高原マルシェに初めて来ました。しかも出店です。
会社は営業日。スタッフに感謝。
私は仲間と共にカレーを作って販売しました。
なんと200食分!
米は7升炊きました。
ガス釜使ったのは生まれて初めて。
一回に3升も炊きます。
米を研ぐのに手が冷たかった?
嫁ちゃんに手伝って貰って研ぎました?
ガス釜の構造はいたってシンプル
なんで炊けたら「ガチャン」とスイッチが切れるのか????
分からん???
こんな簡単な構造で本当にうまく炊けるのか??
蓋なんか置いてあるだけじゃ無いか〜??
なんか部品が足りんのじゃ無いのか???
不安でした?
配管スタンバイよし!
嫁ちゃんには1時間から1時間半はかかると聞かされていたので、早起きして祈るような気持ちで「エイヤ!」っとスイッチを入れました。
ドキドキでした?
気がつくと蓋が踊っとる 「 ひえええ〜?」
そしてスイッチ入れてからおよそ25分
「ガチャン!」
「んん〜? まさかまだ炊けるわけないよの〜? やっぱり失敗かあ〜????」
恐る恐る蓋を開けてみる
「ん? 、、 おや? これって、、」
「ひょっとして炊けとるんか?、、??」
「なんや、炊けとるがの、、??」
ビックリです?
しかも心配をよそにムッチャ美味しく炊けていて2度ビックリ!???
人間やれば出来る!?
さて、こっちは神石高原ポークのハチミツカレー仕込み中!
途中はかなりショートカット・・・
仕上げのハチミツを温めます?
とっても美味しそうに出来ました?
「神石高原ポーク入りハチミツカレー」
こんな感じで提供しました?
ドラム缶で作った風防が大活躍しました。
肝心のカレーは大好評!
なんと12時半には完売してしまいました。
風防のお陰で全く焦がさず、出来過ぎの1日でした!?
ありがとうございました?
並んで頂いたのに食べて頂けなかった方スミマセン?
オマケ!!^_^
お面を購入しました。
商売繁盛の神様、恵比寿さんです。
お店に奉ります。
同じグループで出展されていた時安地区の平田行雄先生の作品?
神石高原の誇る伝統工芸作品です。
車の○※□な事どこに頼んだらいいの?